歴史美術館 特別展は残すところ、12月6日まであと1週間となりました。
(11/30は休館日)
見どころのひとつは、市指定文化財『本明谷鳳凰山の見送り』(本明谷自治会蔵)です。
(11/30は休館日)
見どころのひとつは、市指定文化財『本明谷鳳凰山の見送り』(本明谷自治会蔵)です。
川原住吉神社の祭礼に曳き出される山車の一つ、本明谷鳳凰山に掛ける見送りで、錦の綴れ織りによって作られています。
制作年代は元禄年間(1688~1704)で、地元の伝承では100年前に京都で入手したとされています。
制作年代は元禄年間(1688~1704)で、地元の伝承では100年前に京都で入手したとされています。
図柄は上段に鳳凰を配し、中央には中国前漢の人、東方朔の旅する姿が描かれています。
天界の鳳凰、地上の東方朔とを分ける帯状文様が構図として注目されています。
天界の鳳凰、地上の東方朔とを分ける帯状文様が構図として注目されています。